WEKO3
-
RootNode
アイテム
メディア環境の変動とメディアリテラシー : 震災から見られる社会情報学とは何か (第1部 : 講演1)
http://hdl.handle.net/10742/1679
http://hdl.handle.net/10742/1679465242b8-e1dd-41f3-8010-2a781bd24545
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | メディア環境の変動とメディアリテラシー : 震災から見られる社会情報学とは何か (第1部 : 講演1) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
伊藤, 守
× 伊藤, 守 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 2286 | |||||
姓名 | ITO, Mamoru | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 今回の大震災から原発事故に至る過程において明らかになったことは,新聞やテレビといった主流ジャーナリズムと,雑誌やインターネットの対比です.何が伝えられていて,何が伝えられないかが,メディアによって異なっていることが如実に露呈しました.それは,情報の受け手側からいえば,このような状況を分析し,真実をつかみ取るメディアリテラシーが試されているとも言えます.この震災に関連して見られたメディアの有り様を示すことにより,情報の送信・受信の両面から,社会情報学とは何かということを問い直します. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 講演 | |||||
書誌情報 |
社会情報 = Social Information 巻 22, 号 2, p. 7-14, 発行日 2013-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0917-673X | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The change of the media environment and the media literacy The problem of the social informatics which can be seen from information process of the 311 great earthquake | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 札幌学院大学総合研究所 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Bulletin |