ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 札幌学院大学経営論集 [1(2009)-]
  2. No.6

国際商品価格と株価

http://hdl.handle.net/10742/1788
http://hdl.handle.net/10742/1788
789ed230-fe77-4cbc-b3e2-f3195ba1c10d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KER-6-001.pdf KER-6-001.pdf (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-06-10
タイトル
タイトル 国際商品価格と株価
言語 ja
タイトル
タイトル Commodity Prices and the Stock Prices
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 玉山, 和夫

× 玉山, 和夫

WEKO 298

ja 玉山, 和夫

en TAMAYAMA, Kazuo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 長期的には商品市況と株価は逆相関している。商品市況がピークを付けた今,世界的に株価は上昇に向かう。以上を次のように分析していく。英エコノミスト誌米ドル建国際商品価格指数(ECI)を消費者物価指数(CPI)で割った実質商品価格指数(RECI)は過去100年のなかで最高水準にある。CPI は製品価格=売上単価を表している。一方,ECI は,原材料費の動きを表している。つまりRECI の逆数であるCPI/ECI は,経済学的には交易条件(Terms of Trade,以下TOT と言う場合がある)のことであり,会計学的には売上高総利益率(粗利率)の動きを表すことになる。RECI が過去最高水準にあるということは,TOT・粗利率が最低となっていることを意味する。企業の行動原理からして,ここまで利益率を下げた原材料に対する需要は減少するだろう。こうして国際商品にたいする需要は頭打ちとなり,商品価格は下落していく。この商品価格下落過程は最低となっていた粗利率を改善させていく。株価はこうして上昇過程に入る。これらをアメリカについては100年に亘り,日本については戦後について実証した。また,株価に間接的な影響を与える経済指標に資源価格がどのように影響するかも参考として分析した。経済の最重要指標である失業率は,資源価格の上昇によって悪化することが日米ともに認められる。最後に国際商品価格が現在歴史的な高水準にあり,ここがピークであるとについて,交易条件からの視点以外からもいくつかの判断材料を示す。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
言語 ja
書誌情報 ja : 札幌学院大学経営論集
en : Sapporo Gakuin University Review of Business Administration

号 6, p. 1-10, 発行日 2014-03-05
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1884-1589
出版者
出版者 札幌学院大学総合研究所
言語 ja
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Bulletin
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-26 12:14:55.249123
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3