ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 札幌学院大学人文学会紀要 [60(1997)-]
  2. 第97号

環境倫理学から見た熊沢蕃山の思想

http://hdl.handle.net/10742/1971
http://hdl.handle.net/10742/1971
a892c09c-876c-4d3b-a1ac-9fc34e83ff99
名前 / ファイル ライセンス アクション
JB-97-105.pdf JB-97-105.pdf (7.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-25
タイトル
タイトル 環境倫理学から見た熊沢蕃山の思想
言語 ja
タイトル
タイトル Banzan Kumazawa's Thought from the Viewpoint of Environmental Ethics
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 環境倫理学
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 天人合一
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 万物一体の仁
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自然と作為
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 仁政
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 山林は国の本なり
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 environmental ethics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 unity of heaven and men
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ren of oneness of the universe
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 nature and art
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 benevolent government
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 mountain forests are the foundations of a country
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 奥谷, 浩一

× 奥谷, 浩一

WEKO 872

ja 奥谷, 浩一

en Okuya, Koichi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 江戸時代初期の思想家である熊沢蕃山は,自然環境破壊の深刻化に対応して近年盛んになりつつある環境思想の分野で,「我が国最初のエコロジスト」などとして高く評価されている。しかし,熊沢蕃山の環境思想は,こうした通り一遍の評価で済まされることが多く,必ずしも彼の思想の内部に深く立ち入って理解されてはいないように思われる。そこで本論文では,1980年代にアメリカ合衆国で成立した環境倫理学をひとつの視点にすえながら,熊沢蕃山の思想がはたして環境倫理学の考え方と接点をもつのかどうか,もつとすればいかなる点においてそうなのかを検討する。私見によれば,「山川は国の本なり」として岡山藩で実際に植林や治山治水の事業を行った熊沢蕃山の思想には,「天人合一」と「万物一体」の思想的基盤にもとづいて,自然生態系保全の重要性,自然生態系のなかで山林がはたす役割,森と川と海をつなぐ生態系のメカニズムなどにかんする基本的な認識に到達していた点で,現在の環境倫理学および生態学の考え方との接点および共通点がかなりの程度において見られる。このことを本論文で論証するとともに,合わせて丸山眞男や尾藤正英らによってなされた熊沢蕃山の思想の評価についても論評を加えることにしたい。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Banzan Kumazawa, a philosopher of the early Edo Period, is highly regarded as Japan’s first ecologist by scholars of environmental thought, a field that has become popular in recent years with the exacerbation of environmental destruction. However, Kumazawa’s environmental thought is valued only from the ecological viewpoint and is not necessarily understood in greater depth. Thus, by employing environmental ethics established in the U.S. in the 1980s as a perspective, this paper clarifies and analyzes common ground between Kumazawa’s thought and environmental ethics. Kumazawa promoted forestation as well as soil and water conservation in the Okayama Domain, maintaining that rivers and mountains were what the country was entirely dependent on. The author believes that Kumazawa’s thought, based on “the unity of heaven and men” and “the oneness of the universe”, has much in common with today’s environmental ethics and ecological science, in that he had a basic awareness of the importance of conserving natural ecosystems, the significant roles played by mountain forests in natural ecosystems and the ecological mechanisms in which seas, rivers and forests are interrelated. This paper will prove this contention of the author, and comments will be made on evaluations of Kumazawa’s thought by Masao Maruyama and Masahide Bito.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
言語 en
書誌情報 ja : 札幌学院大学人文学会紀要
en : Journal of the Society of Humanities

号 97, p. 105-143, 発行日 2015-02-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0916-3166
出版者
出版者 札幌学院大学総合研究所
言語 ja
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Bulletin
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-26 12:07:43.684436
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

奥谷, 浩一, 2015, 環境倫理学から見た熊沢蕃山の思想: 札幌学院大学総合研究所, 105–143 p.

Loading...

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3